ダイエット博士のQ&AHakase
![]() |
運動で消費されるカロリーなんて微々たるものだから
わざわざ運動しなくても、ちょっと食べるのをガマンすればいい… なんて思っているとしたら大間違い!運動の効果はカロリー消費だけにあてはまるものではないぞ。 ちょっとの運動はとても大切なんじゃ。 そこで、今回は運動について話をするぞ。 |
![]() |
運動するとおなかが減って、つい食べ過ぎる… いかにも本当らしい話だが、実はまったくの逆なのじゃ。 運動不足は、食欲を必要以上に高めてしまい、それが続くと 必要以上にエネルギーを摂ってしまう習性があるようじゃ。 例えば事務職など体を動かすことの少ない職種 の人は、よく体を動かす職業の人に比べると、圧倒的に 食欲が旺盛で、肥満の人も多いという調査結果もある。 運動不足で太った人は、軽い運動を続けることで、その カロリーが消費できるばかりか、食欲が押さえられる可能性があるんじゃよ。 |
![]() |
やせるためには、食事制限でカロリー摂取を減らすか、運動でカロリー
消費を増やすかしてエネルギー消費バランスをマイナスにすればいい、と理論的には
そうじゃが、実は、運動と食事制限、この2つには決定的な違いがあるんじゃ。 運動では確実に体脂肪が減るのじゃが、食事制限では、体重が 減ったとしても、なかなか体脂肪は減らない。しかも、食事制限 は、基礎代謝が落ちるから、体は少ないカロリーでも大丈夫なよう 順応してくるから、やせにくくなってしまうんじゃ。 だから、運動でカロリーを消費して100kcalマイナスにするのと、 食事制限で100kcalを減らすのとでは、同じカロリー数でも大きな 違いがあるというわけじゃ。 運動にはカロリー消費以外の効果があって、たくさんの脂肪が筋肉で 燃えるだけでなく、運動が終わった後も、しばらくは筋肉のエネルギー 代謝が増加したり、基礎代謝が増加したりして、やせやすい 体になっていくんじゃ。わかったじゃろ。 |
![]() |